
こんにちは、ぽんきちです!
今回はフットサルの独特な文化の1つ『個サル』について解説します。
個サルはやってみるとめちゃくちゃ楽しいです。
その魅力を余すことなくお伝えしますので、ぜひ最後までお付き合いください!
そもそも個サルってなに?
個サルというのは、『個人参加型フットサル』の略称です。
フットサル場が主催となり、決められた日時に集まったメンバー同士でフットサルを楽しみます。
1人で参加することもできますし、友達を誘って参加するのもOKです。
フットサル場の規模にもよりますが、定員20人としているところが多いです。
集まったメンバーを5人×4チームに分けて、ひたすらゲームをしていきます。
基本的には、夕方~夜にかけての開催が多いです。
平日は21時前後スタートのところが多く、仕事帰りにふらっと参加することもできます。
毎日、どこかのフットサル場で開催されています。
1時間半~2時間くらいのところが多いです。
夜の開催の場合、終了が22時とか23時とかになります。
(体の興奮がおさまらず、寝れないこともあります笑)
1,000円~1,500円くらいが相場です。
各フットサル場でリピーターが増えるような割引システムを導入していたりします。
例えば、『会員になると安くなる』とか『回数券を買うと安くなる』など。
参加者のレベルのクラス分けをして開催していることが多いです。
自分に合ったレベルで開催される日に参加すれば安心です。
・エンジョイ
・ミックス(男女混合)エンジョイ
・レベルフリー
など
また、レベルフリーのところは、当日集まったメンバーを初級者と中上級者で分けてゲームを行うこともあります。
フットサルウェア、ソックス、フットサルシューズ、タオル、飲み物があればOKです。
必要に応じて着替えなど準備しておくといいです。
更衣室があるところが多いので、フットサルウェアは会場で着替えることもできます。
また、フットサルシューズは必ずコートに合ったもの(室内用or人工芝用)を履きましょう。
個サルの『良いところ』『悪いところ』を紹介
ざっくり個サルのイメージがつかめたところで、個サルの『良いところ』『悪いところ』を紹介していきます。
僕の個人的な感想も入っているので、ぜひ参考にしてみてください。
個サルの良いところを4つ挙げてみました。
- 自分のやりたいときにフットサルができる
- フットサルをやるための準備・片付けが不要
- 自分にあったレベルで参加できる
- フットサル仲間ができる
それでは順番に解説していきます。
なんといっても、個サルの一番のメリットは好きなときにフットサルができるということです。
仕事帰りや、休日の暇なときなど、ふらっと参加できるのがいいところです。
近隣にフットサル場が何ヶ所かあるようなら、だいたい毎日どこかで開催されています。
フットサルチームに所属している人なら分かるかと思いますが、フットサルをやるには準備や片付けがめちゃくちゃ大変です。
メンバー集めをしたり、フットサル場を予約したりと色々と手間が掛かります。
個サルの場合、そういった煩雑な作業はフットサル場のスタッフが全てやってくれます。
また、ビブスやボールやゴールなどは無料使えるので、わざわざ持っていく必要もありません。
冒頭にも少しふれましたが、個サルはレベルによってクラス分けされています。
自分に合ったレベルで参加できるというのも、個サルのいいところです。
・初心者が参加しやすいエンジョイ
・女性も参加しやすいミックスエンジョイ
・中上級者が参加しやすいレベルフリー
個サルに何回か通っていると友達ができることがあります。
最初は見知らぬ人同士でも、お互いがフットサル好きなので、すぐに仲良くなれます。
僕の場合だと、個サルで知り合った人とフットサルチームを作ったくらいです。
普段の生活では会うことのない人と繋がりを持てるのは、フットサルの良いところでしょう。
個サルの悪いところを4つ挙げてみました。
- 人見知りの人には不向き
- 自由なプレーができない
- フットサル・サッカー未経験女子は参加しづらい
- 礼節を守れない客がいるときがある
それでは順番に解説していきます。
個サルでは見ず知らずの人とフットサルをすることになります。
なので、極度の人見知りの人は不向きともいえます。
もし「どうしても参加してみたい」という人は、友人などを誘って行ってみてはいかがでしょうか?
フットサルやサッカー経験者の女性であれば、ミックスクラスで参加すれば楽しむことができます。
ただ、未経験者となると、少しハードルが高いかもしれません。
フットサルに興味があるという未経験女性は、未経験者や初心者向けでフットサル教室をやっているフットサル場も多くあるので、まずはそちらからの参加をオススメします。
女性のフットサル仲間もできるかもしれないので一石二鳥です。
個サルというのは、お客さん一人一人のモラルで成り立っています。
なので、自己中心的なプレーはしてはいけません。
パスを出さずにドリブルばかりしたり、自分ばかりシュートを打ったりしていると、他のメンバーは不満に感じてしまいます。
どうしてもそういったプレーがしたいのであれば、自分でチームを作って仲間内でやりましょう。
何回か個サルに通っていると、礼節を守れない客に遭遇します。
自己中心的なプレーばかりしたり、ファールすれすれのプレーを平気でしてきます。
(しかも、絶対に謝らない)
こればかりはどうしても避けようがありませんが、目に余るプレーが多い場合、スタッフの人も注意してくれます。
だいたいが、個サルに馴染めずいなくなるので、少しだけ辛抱してください。
個サルに参加する場合の流れを超具体的に解説
みなさんが実際に個サルに参加する場合の流れを超具体的に解説していきます。
一般的な流れになるので、フットサル場によっては若干異なる点もあると思いますがご了承ください。
住んでいる地域のフットサル場を検索してみてください。
ホームページなどに開催日が記載されていますので、参加したい日をチェックしましょう。
予約をしていないと、参加できない場合があります。
電話、メール、予約サイトなどを使って予約をする方法が一般的です。
※予約不要のフットサル場もあります。
最低でもフットサルウェア、ソックス、フットサルシューズ、タオル、飲み物を準備しておきましょう。
必要に応じて着替えなども準備しておくといいです。
開催日になったら、開始時間までにフットサル場へ行きましょう。
受付、着替え、各自のストレッチなどの時間が必要なので、余裕をもって15分前くらいに到着するようにしてください。
フットサル場に到着したら、まずは受付を済ませましょう。
自分の名前を伝え、参加費を払います。
初めての場合は注意事項の説明などもありますので、指示に従ってください。
フットサルウェアに着替えたり、シューズを履きましょう。
更衣室があるところが多いので、必要に応じて使用してください。
ストレッチや準備運動を全員でする時間を設けているフットサル場もありますが、基本的には各自で行う場合が多いです。
ケガの防止のためにも、必ずストレッチなどをしておきましょう。
定刻になると、担当スタッフから集合の合図が掛かります。
指示に従い、集合してください。
その際に、注意事項の説明などがありますので、しっかり聞くようにしましょう。
集まったメンバーを5人のチームに分けます。
人数が足りない場合、スタッフの人が助っ人に入ったり、休憩チームからGKの助っ人に入ったりするなどします。
同じチームになったメンバーとの自己紹介の時間が設けられたりすることもあるので、コミュニケーションを取っておくといいでしょう。
ここからは終了時間までひたすらゲームをやっていきます。
1試合6分~10分くらいで、総当たり戦をするところが多いです。
決められた時間毎に、チーム内でGKを順番に回していきます。
終了の時間になったら、スタッフの指示に従い集合します。
スタッフから簡単にあいさつの言葉があって、個サルは終了となります。
会員になる場合は、会員カードが発行されます。
忘れないようにカードを受け取って帰るようにしましょう。
たっぷり汗をかいていると思うので、着替えてから帰るようにしましょう。
更衣室にシャワールームが完備されているところもありますので、必要に応じて汗を流してもいいです。
(僕は家でシャワーする派です。)
着替え終わったら、仲良くなった人と少々の雑談タイムはOKです。
ただし、長居をすることは迷惑になりますので、ほどほどにして帰宅しましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
今回はかなり細かく個サルの魅力をお伝えしました。
個サルは見ず知らずの人同士でやるものですので、色々と縛りがあるのは事実です。
ただ、お互いが礼節を守ってやれば、めちゃくちゃ楽しくフットサルをすることができます。
みなさんが少しでもフットサルや個サルに興味が湧いてもらえたら嬉しいです!
他にもフットサルについての記事を書いていますので、気になる方はぜひどうぞ!